top of page

無限ループからの脱出

  • 執筆者の写真: 早苗 石場
    早苗 石場
  • 2024年5月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年5月29日

今、教室では「知っていることを使えるようになること」に力を入れてます⤴️新しい曲に入ると今までやってきたことが全てリセットされ初心者に戻る謎の無限ループ🙄

テキストが進んでるけど新しい曲を自分で弾けるようにできない場合はこの無限ループに入ってます😱



これは身についているはずの知識を自分の力で使わないのが原因です。時間がかかってもいい、直ぐに正解へたどり着かなくてもいい「知ってる→理解した」へ進化させるために自分の持っている知識の引き出しを開けて、考えながら使うことです。楽譜を開いて直ぐに「分からない」って思ったり、声に出して言ってしまったら、それは考えることをやめてしまったこと。知識の引き出しを開けるのをやめてしまった残念さんです😢



ピアノではブルグミュラー辺りのテキストになる頃のレッスンは譜読みをしていく時間ではなく、曲想やフレージング、表現豊かに曲を仕上げていく方法を知る時間です。ということは、新曲は家で弾けるようにしてくることが必要です。これにシフトチェンジできると格段に進んでいきます。そして多くの曲に出会うことになります。そうなればピアノは、確実に人生の趣味になっていきます💕



特に小学校中学年のお子様のご家庭では、家で新曲をたどたどしく弾いていたら「自分の力で知識の引き出しを開けて頑張ってるんだな」って笑顔で温かく見守ってあげてください。ちょっとした変化を見つけたら「すごいじゃん」って言ってあげてください😊

めちゃめちゃ嬉しくて、毎日ピアノ弾くようになりますよ⤴️



 
 
 

Comments


bottom of page