アルトリコーダー講座②
- 早苗 石場
- 5月17日
- 読了時間: 1分
前回はアルトリコーダーの各部の名称でした。
2回目は楽器に開いている穴の名前だね。左の親指で押さえる穴をサムホールっていう名称だよ。それ以外の穴をトーンホールっていう名称。このトーンホールのどこを塞ぐかで鳴る音が決まる。

0〜3は左手で押さえる
4〜7は右手で押さえる
左利きとかは関係ないよ😆
足部管は7番のトーンホールに右手小指が届くようにセットするようにしよう。

運指の覚え方は、よくリコーダーの絵のトーンホールに色を塗って覚えたり、塗ってある場所を見て音を覚えるよね。これトーンホールの番号で覚えていくと分かりやすい人もいる。自分はどちらで覚える方が合っているのか見極めることができるといいね👍
でもこの番号🥹
ピアノを習っている人には要注意だ🤣
私でも言い間違えるから💦
Comments