top of page

ピアノを弾くときのお約束

  • 執筆者の写真: 早苗 石場
    早苗 石場
  • 2024年5月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年5月5日

教室では小学1年生になったらレッスンは生徒さんお一人で受けることになります。その時期に合わせて「ピアノを弾くときのお約束」をお渡ししています。自分でも読めるようにひらがなです😊


1.つめは、みじかくしておきましょう。

爪は短くないとピアノはとっても弾きにくいです。爪が鍵盤に引っかかります。鍵盤にキズもつきます。爪が長いままだと正しい手のかたちで弾くことができません。



2.てをあらってからひきましょう。

洗わない手で弾くと鍵盤がだんだん黒ずんできます。汚れていきます。



3.まいにち れんしゅうしましょう。

毎日弾くことで手(指)の動きは確実に自然に動くようになっていきます。音符も自然に読めるようになっていきます。良いことしかありません。



4.ピアノをたいせつにしましょう。

楽器は毎日使わないと壊れていきます。どんなものでも道具は同じです。使わないと壊れていきます。大切にするということは、毎日使うということです。


 
 
 

Comentários


bottom of page