top of page

4月からの新コース

  • 執筆者の写真: 早苗 石場
    早苗 石場
  • 2月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月12日

4月から「リコーダー」という新しいコースが加わります。

リコーダーにはメジャーなところで「ソプラノリコーダー」と「アルトリコーダー」があります。


ソプラノリコーダーは小学3年生になると音楽の授業で始まります。アルトリコーダーは中学1年生で始まります。どちらも簡単に音が出すことができ、自由に吹けるようになるととても楽しめる楽器のひとつです。



このリコーダーは全ての子が必ずすらすらと吹けるといいのですが、どうしても「苦手だわ~」てなっちゃう子もいます。



ソプラノリコーダーが苦手になるともれなくアルトリコーダーも苦手に・・・😢

なのでリコーダーの授業はだんだん気が重くなっちゃいますね😢



でも自分にあった練習の方法さえ分かれば苦手から得意なものに変わりるのもリコーダーです。45分の授業の中だけではなかなか難しいですね。なので夏休みの宿題になります😆

このコースでは「リコーダー苦手だわ~」を克服します。アルトリコーダーから始めても大丈夫。自分の力で練習できる方法を手に入れたらレッスンは卒業です🌸



「たかがリコーダーされどリコーダー」お子さんにとって中学校音楽の授業の評価に直結する楽器。苦手に気づいたらいつでもご相談ください。リコーダー苦手で歌の実技テストも苦手だわ~っていう人にはこのコースが役に立つと思います。


高校受験には音楽も無関係ではありません。「中学3年2学期になったら頑張ればいいや」は、時すでに遅し‼️


余裕がある中学入学までに音楽の苦手をクリアしておくだけでも気持ちにゆとりができるかな😊





 
 
 

コメント


bottom of page